takmnagayaのブログ

メモ、書きたくなったことなど思うがままに残す

2018年のKPT

2018年を振り返り、来たる2019年をより良いものにするためにKPTを残しておきます。 雑です。

Keep

AWSの知識を深めることができました

2018年の頭からAWSでのインフラ構築の仕事を割り当てられました。当初は未熟だった自分もAWSのドキュメントを深く読み、知識を身につけることで、最適な構成を提案するなど、期待された役割以上のことを達成できたと思います。

また、AWS SummitやAWS Innovate、AWS DevDay、AWS Loftセミナーにも積極的に参加し、知識を取り入れることに貪欲になりました。

さらにAWS認定のソリューションアーキテクトアソシエイト、デベロッパーアソシエイトにも合格し、客観的にもAWSのプロフェッショナル(?)であることが示せました。

serverless frameworkでサーバレスアプリケーションに親しむことができました

Lambdaに興味ありつつ、なんかパッケージ化とかデプロイとかわかんねえなと思っていたところ、ちょうど2018年の元日にserverless frameworkについての記事を見つけ、勉強するきっかけができました。 設定なども全てコード化でき、このOSSスゲーなって心の底から思いました。

社内でもserverless frameworkの布教を進め、本番環境のワークロードをserverless frameworkで運用することができました。

terraformでAWSリソースを作成し、管理を効率化できました

terraformも2018年に始めて触れました。それまでAWSコンソールやCLIでちまちまやってましたが、terraformによって効率的にリソースを作成することができ、管理が容易になりました。

最近はAWSのリソースはサーバレス関連のリソースを除いて、ほとんどterraformで作成しています。

エンジニアとして、通常業務以外のところでも多角的に活動できました

エンジニアとしてプログラムを書くだけでなく、会社の技術ブログの編集部のメンバーになってブログを書いたり、会社の採用イベントに参加してきたり、通常業務以外のところでも活躍することができました。 社内のLT会で初めて登壇しました。

Problem

AWS認定SysOpsアドミニストレータ合格できませんでした

2回も受けたのに落ちてしまいました。。

OSSへの貢献がまだ

serverless framework、terraformなど、貢献したいOSSはたくさんあるのですが、未だに参加できておらず。

LT会などで登壇できていません

社外での登壇で、情報を発信できませんでした。

kubernetesを深く理解できませんでした

書籍も購入したのですが、年内ではkubernetesをよく触り、利点、欠点を理解することができませんでした。

ユーザーコミュニティへの積極的な参加

勉強会などは参加するのですが、懇親会など、人との関わりに積極的になれませんでした。

Try

AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナルに合格します

今年合格できなかった、AWS認定SysOpsアドミニストレータに加え、ソリューションアーキテクトプロフェッショナルに合格し、プロフェッショナルとして、さらなる高みを目指します

OSSに5つ以上プルリク出します

OSSに積極的に貢献します。serverless frameworkとterraformに貢献するのが目標。OSSへの貢献からOSSユーザーコミュニティにも参加できたらと思います。

外部の勉強会での登壇を2つ以上経験する

AWSの知見もためってきたので、JAWS UGで登壇するのが目標。これを契機にユーザーコミュニティにも参加できたらと思います。

kubernetesを本番環境で運用できるレベルの知識を身につけます

ちょうど会社でもkubernetesの本番環境運用を検討しているので、この機会を逃さず、知識を身につけていきます。